後遺障害・慰謝料など交通事故は実績豊富な弁護士事務所にご相談下さい
メニュー
もらい事故の示談交渉

もらい事故の示談交渉

最終更新日:2023年7月19日

監修者:よつば総合法律事務所
弁護士 小林 義和

Qもらい事故の示談交渉の注意点は何ですか?
Aもらい事故とは被害者に過失がない事故です。過失がない事故では、自ら相手保険会社と交渉する必要があります。

弁護士費用特約があるときは弁護士に相談や依頼をしましょう。自らで交渉するときは、示談交渉や慰謝料増額のポイントを踏まえた対応をしましょう。

もらい事故

もらい事故とは

もらい事故とは被害者に過失がない事故です。

次のような場合はもらい事故であることが多いです。

  • 停車中に後部から衝突された事故
  • 相手がセンターラインオーバーの事故
  • 交差点で相手が信号無視の事故
  • 横断歩道を歩行中の事故

保険会社の示談代行サービスとは

保険会社の示談代行サービスとは、自らに過失があるときに、自らの保険会社が相手方との示談交渉を代行するサービスです。

特に自らが交通事故で加害者となったとき、被害者との直接示談交渉は大きな負担です。

示談代行サービスがあると、自らの加入する保険会社の担当者が被害者と交渉します。そのため、示談代行サービスが利用できるときは加害者自ら交渉を行う必要がありません。

もらい事故は示談代行サービスを利用できない

では、もらい事故は示談代行サービスを利用できるでしょうか?

自らに過失がないもらい事故の場合、自らの保険会社の示談代行サービスは利用できません。非弁護士の法律事務の取扱いの禁止(弁護士法第72条) の規定で禁止となっているためです。

示談代行サービス利用の可否
自らの過失の有無 示談代行サービス
過失あり 利用できる
過失なし 利用できない

もらい事故は弁護士費用特約を確認

では、もらい事故にあったときはどうすればよいでしょうか?

まずは自らの保険に弁護士費用特約があるか確認しましょう。

弁護士費用特約とは、弁護士に相談したり依頼したりする費用を保険会社が補償する特約です。弁護士費用特約があれば、実質的に無料で弁護士に相談や依頼ができます。

弁護士費用特約を使うと、次のようなメリットがあります。

  • ①費用を気にせず弁護士に依頼できる
  • ②弁護士が代理すると補償額が増額することが多い
  • ③適正な補償額か確認できる
  • ④面倒な手続きが減る

自分で交渉するときの注意点

では、自分で交渉するときの注意点は何でしょうか?

示談交渉のポイントは次の通りです。必要に応じて弁護士に無料相談も検討しましょう。

  • ①事前に相場を把握する
  • ②漏れやすい項目に注意する
  • ③増額の可能性が高い項目に注目する
  • ④「論より証拠」
  • ⑤具体的な数字で交渉する
  • ⑥示談書作成前は慎重に検討する
  • ⑦弁護士に相談・依頼する
  • ⑧適切な期間の通院を行う
  • ⑨後遺障害申請を行う
  • ⑩示談交渉でしてはいけないことに注意する

あわせて読みたい

治療費打ち切りへの対抗策

治療中に保険会社が治療費打ち切りを打診してくることがあります。

治療費打ち切りへの対応は難しいです。次のような対応方法があります。

  • ①健康保険で通院を継続する
  • ②後遺障害申請をする
  • ③示談交渉に進む

個別の事故状況や負傷状況により望ましい方針は異なります。交通事故に詳しい弁護士に無料相談してみましょう。

あわせて読みたい

慰謝料増額のポイント

保険会社が提示する慰謝料は増額できることが多いです。

次のような注意点を踏まえて、適切な慰謝料を受領しましょう。

  • ①適切な期間の通院を行う
  • ②適切な計算方法(裁判基準)で慰謝料を計算する
  • ③後遺障害申請を行う
  • ④個別の慰謝料増額事由の主張を行う
  • ⑤裁判所等の公的機関を利用する
  • ⑥弁護士へ相談・依頼する

あわせて読みたい

まとめ:もらい事故の示談交渉の注意点

もらい事故とは被害者に過失がない事故です。過失がない事故では、自ら相手保険会社と交渉する必要があります。

弁護士費用特約があるときは弁護士に相談や依頼をしましょう。自らで交渉するときは、示談交渉や慰謝料増額のポイントを踏まえた対応をしましょう。

(監修者 弁護士 小林 義和

もらい事故の示談交渉の注意点の関連情報