依頼から後遺障害の認定まで2か月、示談交渉の開始から解決まで1か月半のスピード解決ができた、頸椎捻挫と腰椎捻挫(14級)の獲得金額420万円の事例
最終更新日:2023年04月17日

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 佐藤 寿康

- 病名・被害
- 頸椎捻挫・腰椎捻挫
- けがの場所
- 首腰・背中
- 最終獲得金額
- 420万円
- 後遺障害等級
- 14級
- 事例の特徴
- むちうち(首・腰)
事故の状況
東山さん(仮名)は赤信号で止まっていました。すると、うしろから車がぶつかってきました。
ご相談内容
東山さんのけがは頸椎捻挫と腰椎捻挫です。左腕のしびれや左肩、首、膝、腰の痛みなどがありました。
東山さんは8か月ほど治療を続けました。しかし、完治はせず首や腰の痛みが残ります。
後遺障害の手続きが進まず不満
東山さんは後遺障害の手続きを進めようとしました。しかし、保険会社の対応が悪く、症状固定から1年たっても後遺障害の認定には至りませんでした。明らかに遅いです。
早く手続きを進めたいので弁護士に相談
東山さんは弁護士に相談します。なんでこんなに手続きに時間がかかるのか、まったく理解ができなかったからです。
弁護士に頼んだ方が速そうだったので、東山さんは弁護士に頼むことにしました。
弁護士の対応と結果
2か月で後遺障害14級を獲得
弁護士は後遺障害の申請を被害者請求でしました。その結果、次のとおり14級の後遺障害となりました。
- 首の痛みについて「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)
- 腰の痛みについて「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)
- 2つをあわせて併合14級
弁護士が代理をしてから後遺障害の認定までは約2か月でした。
1か月半で賠償金420万円を獲得
弁護士は保険会社との交渉をスタートします。
慰謝料や逸失利益が争いとなったものの、420万円を受け取る合意がまとまりました。交渉開始から合意までの期間は1か月半でした。
解決のポイント
1. 東山さんが納得できる慰謝料を獲得!
はじめに保険会社が提示する慰謝料は、裁判の基準の80%でした。
弁護士は、裁判の基準の100%の慰謝料を請求します。その結果、ほぼ裁判の基準の100%の慰謝料で合意できました。東山さんも納得できるレベルの解決でした。
2. 東山さんが納得できる逸失利益を獲得!
東山さんは兼業主婦です。兼業主婦も家事ができなくなった分の逸失利益を請求できます。
逸失利益の期間について、はじめの保険会社の提案は3年でした。3年間は家事に支障があるという前提です。
しかし、3年間という期間には特段の根拠はありません。また、14級9号の逸失利益の期間は5年が標準です。しかも、東山さんのけがが治る見込みはありませんでした。
そこで、弁護士は5年間を主張します。5年間は家事に支障があるという前提です。
最終的には、弁護士の主張通りに5年となりました。逸失利益の金額も増えました。
3. 3カ月半での早期解決
弁護士が代理してから示談成立までは3カ月半でした。後遺障害の認定まで2か月、示談交渉の成立まで1か月半です。
弁護士が代理する前は1年も進展がなかったことからすると、弁護士に頼んで手続きがとても速くなりました。
ご依頼者様の感想
迅速な対応に感謝いたします。
(東京都荒川区・30代・女性・兼業主婦)
本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。
本事例へのよくある質問
- Q弁護士に依頼後2カ月で後遺障害の認定は早い方ですか?
-
早い方です。通常はご依頼から3~6カ月ほどで後遺障害の認定結果が戻ってくることが多いです。
- Q後遺障害の認定後1カ月半で示談は早い方ですか?
-
早い方です。通常は後遺障害の認定後1~3カ月ほどでの解決が多いです。

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 佐藤 寿康