左第1中手骨骨折(14級)の会社員が500万円を獲得した事例

最終更新日:2023年05月18日

監修者
よつば総合法律事務所
弁護士
粟津 正博
当初の提示額なし
最終獲得金額
500万円
500万円 増額
千葉県茂原市・50代・男性・会社員
病名・被害
左第1中手骨骨折
けがの場所
手・肩・肘
最終獲得金額
500万円
後遺障害等級
14級

事故の状況

木谷さん(仮名)は車を運転して直進していたところ、道路外から道路に出てきた車と衝突しました。

ご相談内容

木谷さんのけがは左第1中手骨骨折と右手関節炎です。2年6か月ほどの治療やリハビリを続けました。

しかし、手の関節の動く範囲の制限が残って症状固定となりました。

後遺障害は14級9号

木谷さんは自分で後遺障害の手続きをしたところ、左第1中手骨骨折後の左手の関節の痛みについて「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)となりました。

示談交渉を弁護士に依頼

木谷さんは、弁護士が入ると賠償額が増えるかもしれないという話を聞きました。

そこで、木谷さんは弁護士に相談し、そのまま弁護士に依頼しました。

手の怪我

弁護士の対応と結果

弁護士は保険会社との交渉をスタートします。

交渉は比較的スムーズに進み、最後は500万円で合意します。

木谷さんは、保険会社から500万円を受け取ることができました。

解決のポイント

1. 有給休暇の休業損害を獲得

木谷さんは会社員です。事故が原因で有給休暇を使っていました。

しかし、保険会社が提示する休業損害には、有給休暇分の休業損害が入っていませんでした。

そこで、弁護士は有給休暇分の休業損害を請求します。結果として、100%の有給休暇分の休業損害を獲得できました。

2. 合計100万円超の休業損害を獲得

木谷さんは事故が原因で会社を休みました。また、事故が原因の有給休暇も使いました。

そこで、弁護士が休業損害の請求をしたところ、弁護士の主張どおりで合意できました。金額は100万円超です。

木谷さんも納得できる休業損害となりました。

ご依頼者様の感想

お世話になりました。ありがとうございました。

(千葉県茂原市・50代・男性・会社員)

本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。

本事例へのよくある質問

Q2年6か月という治療期間は長いほうですか?

長いほうです。骨折等の場合、症状にもよりますが6か月から1年6か月で治療終了となることが多いです。

Q治療費を打ち切られにくくするにはどうすればよいですか?

主治医の意見を保険会社に伝えてみましょう。主治医の意見があれば、保険会社は治療費を打ち切りにくくなることが多いです。

監修者
よつば総合法律事務所
弁護士
粟津 正博

関連する解決事例

解決事例のトップへ戻る