頚椎捻挫の会社員の賠償金が50万円から80万円に増えた事例

最終更新日:2023年04月04日

監修者
よつば総合法律事務所
弁護士
前田 徹
当初の提示額
50万円
最終獲得金額
80万円
1.6 増額
茨城県牛久市・30代・男性・会社員
病名・被害
頚椎捻挫
けがの場所
最終獲得金額
80万円
後遺障害等級
認定なし
事例の特徴
むちうち(首・腰)

事故の状況

山田さん(仮名)は車を運転して、信号待ちで止まっていました。すると、後ろから車に追突されました。

ご相談内容

山田さんのけがは頚椎捻挫です。いわゆるむちうちです。整形外科と整骨院に5か月通院して、けがは治りました。

保険会社の提示は50万円

山田さんは保険会社から示談金の提示を受けます。金額は50万円です。

山田さんは、慰謝料が低いと感じ納得できません。そこで、山田さんはよつば総合法律事務所に相談することにしました。

弁護士費用特約を使って弁護士に依頼

弁護士費用特約に山田さんは入っていました。そこで、特約を使って山田さんは弁護士に依頼することにしました。

弁護士に相談

弁護士の対応と結果

はじめの保険会社の提示は50万円でした。

これに対して、弁護士は慰謝料の増額を求めます。

その結果、慰謝料が30万円増えて80万円での合意となりました。山田さんは、保険会社から80万円を受け取ることができました。

解決のポイント

1. 交渉期間1か月の早期解決

山田さんの事故では、通院慰謝料の金額のみが争いとなっていました。

そのため、交渉はスムーズに進み、交渉開始から1か月で合意に至りました。実際の支払いも2か月以内にありました。

2. 弁護士費用特約を利用して弁護士費用の事故負担ゼロでの解決

弁護士に依頼をすると一般的には弁護士費用が発生します。

ただし、交通事故の被害にあってしまった場合、ご自身が加入している保険に弁護士費用特約が付いていることがあります。弁護士費用特約が付いていると、実質的には弁護士費用が無料で弁護士に相談や依頼ができます。

山田さんも弁護士費用特約付きの保険に加入していたことから、弁護士費用の負担を気にすることなく、弁護士に依頼できました。

ご依頼者様の感想

短期間で慰謝料の金額がこんなに上がるとは驚きでした。ありがとうございました。

(茨城県牛久市・30代・男性・会社員)

本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。

本事例へのよくある質問

Q頚椎捻挫で5か月の通院だと通院慰謝料はいくらになりますか?

裁判所の基準だと79万円です。交渉のときは63~79万円が多いです。交渉のときは裁判所の基準の80~100%が多いです。

Q弁護士に頼まないでも、交渉すれば慰謝料は増えますか?

増えるときと増えないときがあります。自分でするときは次のように交渉してみましょう。

  • 「自賠責保険の基準では納得できない」と交渉してみましょう。
  • 「裁判所の基準(赤い本の基準)を希望する」と交渉してみましょう。
Q慰謝料を増やしたいという相談は多いですか?

多いです。特に弁護士費用特約があるときは多いです。

監修者
よつば総合法律事務所
弁護士
前田 徹

関連する解決事例

解決事例のトップへ戻る