加害者が任意保険無保険だったものの、人身傷害保険から100万円と加害者から20万円の合計120万円を獲得できた事例

最終更新日:2023年04月13日

監修者
よつば総合法律事務所
弁護士
前田 徹
当初の提示額なし
最終獲得金額
20万円
20万円 増額
東京都葛飾区・20代・男性・会社員
病名・被害
頚椎捻挫・腰椎捻挫
けがの場所
腰・背中
最終獲得金額
20万円
後遺障害等級
認定なし
事例の特徴
むちうち(首・腰)

事故の状況

堀江さん(仮名)は駐車場に入るために順番待ちで止まっていました。すると、後ろから車に衝突されました。

ご相談内容

堀江さんのけがは頚椎捻挫と腰椎捻挫です。4カ月治療を続けて完治しました。

加害者が任意保険未加入

加害者は任意保険に入っていませんでした。そのため、堀江さんは人身傷害保険を使っての治療を続けます。休業損害も人身傷害保険からもらいました。

治療終了後の進め方がわからず弁護士に相談

堀江さんは治療が終わったあとに弁護士に相談します。治療が終わったあとの進め方がよくわからなかったためです。

堀江さんは弁護士から次のアドバイスを受けました。

  1. まずは人身傷害保険からもらえるものは全てもらうのがよい。
  2. そのうえで、加害者に追加で請求するのが望ましい。
  3. もっとも、加害者は任意保険に入っていないので支払いがあるかはわからない。

堀江さんは弁護士費用特約に入っていました。そのため弁護士費用の負担は実質的にはありません。そこで、堀江さんは弁護士に頼むことにしました。

駐車場待ち

弁護士の対応と結果

弁護士は、加害者に請求書を送って交渉をスタートします。

堀江さんはすでに人身傷害保険から100万円ほどをもらっていました。そして、弁護士が加害者が交渉をしたところ、追加で20万円を加害者から受け取る合意がまとまります。実際の入金もありました。

合計で120万円を堀江さんは受け取ることができました。

堀江さんが受け取った金額のまとめ

人身傷害保険 100万円
加害者本人 20万円
合計 120万円

解決のポイント

1. 人身傷害保険から100万円を獲得

人身傷害保険とは、自らの自動車保険の特約です。加害者が無保険のときなどに補償をもらうことができます。

堀江さんは人身傷害保険に入っていました。そのため、スムーズに治療費会社員の休業損害慰謝料などをもらうことができました。合計で100万円です。

人身傷害保険は複雑な保険です。利用の有無や順序によりもらえる金額が変わることもあります。悩んだら、交通事故に詳しい弁護士への相談をおすすめします。

2. 加害者から20万円を獲得

加害者が保険に入っていないときは、加害者本人に請求をします。

しかし、保険に入っていない加害者はお金をもっていないことも多いです。今回は、相手の資産状況なども弁護士が聞いたうえで、20万円を受け取ることができました。

ご依頼者様の感想

最初はどうしていいか分かりませんでした。いろいろとアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。

(東京都葛飾区・20代・男性・会社員)

本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。

本事例へのよくある質問

Q加害者が任意保険に入っていないときの注意点はどのような点ですか?

加害者が任意保険に入っていないときは、次のような点に注意しましょう。

  1. 治療費が自己負担となってしまうかもしれません。治療内容や使う保険を慎重に検討しましょう。
  2. 加害者の任意保険以外に利用できる保険がないか検討しましょう。①人身傷害保険や②労災保険などがあります。また、③政府保障事業に請求する方法もあります。
Q相手が任意保険に入っていないとき、治療費はどうすればよいですか?

治療費は次のような方法で支払うのがよいでしょう。

  1. 健康保険の利用
  2. (仕事中の事故などのときは)労災保険の利用
  3. 人身傷害保険の利用
Q裁判をして勝ちましたが相手の財産を見つけることができません。回収は難しいですか?

現実的には難しいでしょう。

裁判は勝てるかどうかの検討が大事です。もっとも、勝ったときに回収できるかどうかの検討も重要です。専門家と相談しながら進めましょう。

監修者
よつば総合法律事務所
弁護士
前田 徹

関連する解決事例

解決事例のトップへ戻る