頚椎捻挫と肩腱板損傷の会社員が、休業損害や慰謝料など合計110万円を受領した事例

最終更新日:2023年04月04日

監修者
よつば総合法律事務所
弁護士
今村 公治
当初の提示額
70万円
最終獲得金額
110万円
1.5 増額
千葉県市原市・30代・男性・会社員
病名・被害
頸椎捻挫・肩腱板損傷
けがの場所
手・肩・肘
最終獲得金額
110万円
後遺障害等級
認定なし
事例の特徴
むちうち(首・腰)

事故の状況

事故現場は信号のない十字路交差点です。

坂本さん(仮名)は車を運転して、広い道路を直進していました。すると、いきなり横の狭い道路側から車が飛び出してきます。

坂本さんの車と加害者の車はぶつかりました。

ご相談内容

坂本さんのけがは頚椎捻挫と肩腱板損傷です。整形外科に6か月通院したところ、けがは完治しました。

保険会社の提示額は70万円

坂本さんは保険会社から示談金の提示を受けます。金額は70万円です。

弁護士に依頼すると賠償金額が増えるかもしれないと思い、知人からの紹介で坂本さんはよつば総合法律事務所に相談をしました。

弁護士のアドバイスを聞いて弁護士に依頼

弁護士に相談したところ、坂本さんは次のようなアドバイスを受けました。

  1. 70万円は少ないので、弁護士が入れば賠償金が増える確率が高い。
  2. 弁護士費用特約に入っているのであれば、弁護士費用は実質ゼロで弁護士に依頼できる。

弁護士費用特約に入っていたので、坂本さんはそのまま弁護士に頼むことにしました。

肩の痛み

弁護士の対応と結果

はじめの保険会社の提示は70万円だったものの、弁護士が交渉をしたことにより慰謝料が増えます。その結果、110万円で合意します。

坂本さんは、110万円を保険会社から受け取ることができました解決まで1か月の早期解決でした。

解決のポイント

1. 通院慰謝料が40万円増額

通院慰謝料とは、通院の期間や回数を元に計算する慰謝料です。

弁護士が交渉するときは、高額の基準である裁判所の基準に基づいて請求をします。その結果、はじめの保険会社の提示より40万円慰謝料を増やすことができました。

2. 弁護士費用の負担はゼロ

坂本さんは弁護士費用特約に入っていました。

弁護士費用特約とは、弁護士に相談したり依頼したりする費用を保険会社が補償する特約です。

特約に入っていると、弁護士費用の負担は事実上ゼロで弁護士に依頼できます。そのため、坂本さんは、弁護士費用の負担なく、保険会社からもらった110万円全額を自ら受け取ることができました。

ご依頼者様の感想

賠償金額に納得できました。ありがとうございました。

(千葉県市原市・30代・男性・会社員)

本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。

本事例へのよくある質問

Q弁護士が代理すると、どの位の期間で解決できますか?

けがが治った事案での賠償交渉だと、3か月前後での解決が多いです。ただし、今回の坂本さんの事案のように、1か月前後で解決ができることもあります。

Q弁護士に頼むと裁判になってしまいますか?

裁判になることは少ないです。また、裁判をするときは、ご本人様と事前に協議したうえで裁判を起こします。

監修者
よつば総合法律事務所
弁護士
今村 公治

関連する解決事例

解決事例のトップへ戻る