事故で仕事ができなくなり自己破産になったものの、休業損害や慰謝料など90万円を受領できた事例
最終更新日:2023年06月06日

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 大澤 一郎

- 病名・被害
- 頚椎捻挫・腰椎捻挫
- けがの場所
- 首腰・背中
- 最終獲得金額
- 90万円
- 後遺障害等級
- 認定なし
- 事例の特徴
- むちうち(首・腰)
事故の状況
安田さん(仮名)は車を運転していたところ、うしろから車に追突されました。
ご相談内容
安田さんは自営業でした。しかし、頚椎捻挫と腰椎捻挫になり、仕事ができなくなってしまいました。
数か月通院しましたがけがは改善しません。また、仕事ができずに借金の返済まで困難になりました。
そこで、安田さんは弁護士に相談することにしました。
交通事故の交渉と自己破産を同時に依頼
安田さんは弁護士から次のようなアドバイスを受けました。
- 借金の額が多いので、自己破産を検討したほうがよい。
- 交通事故の賠償交渉は弁護士が入ると金額は増える。
- ただ、破産とのバランスでいくら手元に賠償金を残せるかはやってみないとわからない。
安田さんはなんとか生活を再建したかったので、自己破産と事故の賠償交渉を弁護士に頼むことにしました。
弁護士の対応と結果
自己破産により借金はゼロ
弁護士が代理して自己破産の申し立てをしたところ、借金はゼロになりました。
安田さんは借金のない平穏な毎日を取り戻しました。
賠償金は90万円を手元に残すことに成功
弁護士は保険会社との交渉をします。
交渉の結果、休業損害や慰謝料など合計90万円で合意します。しかも、破産の手続きをしても取られないという扱いになりました。
安田さんは、90万円すべてを手元に残すことができました。
解決のポイント
1. 破産をしても90万円を手元に残すことに成功
破産をしても一定の財産は手元に残すことができます。具体的には99万円までの財産は手元に残すことができることが多いです。
また、慰謝料には特別なルールがあり、すべてを手元に残すことができることが多いです。
今回の安田さんも、保険会社から受け取った90万円全額を手元に残すことができました。
もっとも、賠償金の受領の時期などによって、手元にお金を残せるかどうかは変わってきます。悩んだら、交通事故や債務整理に詳しい弁護士への相談をおすすめします。
2. 100%納得できなくても解決を優先
事故により仕事ができなくなり、安田さんは自己破産となりました。普通に考えると納得できません。
しかし、現状の中で最善の選択肢をとることが何よりも大切です。生活の再建のために自己破産をすることはまったくおかしいことではありません。
100%納得できなくても解決を優先したことで、安田さんの経済状況は大幅に改善しました。
ご依頼者様の感想
ありがとうございました。
(千葉県千葉市・20代・男性・自営業)
本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 大澤 一郎