6か月通院した頚椎捻挫の30代兼業主婦が、休業損害60万円と慰謝料90万円の合計150万円を獲得した事例
最終更新日:2023年05月02日

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 大澤 一郎

- 病名・被害
- 頚椎捻挫
- けがの場所
- 首
- 最終獲得金額
- 150万円
- 後遺障害等級
- 認定なし
- 事例の特徴
- むちうち(首・腰)
事故の状況
酒井さん(仮名)はご主人様が運転する車に家族6人で乗っていました。すると、うしろから車にぶつけられました。
ご相談内容
酒井さんのけがは頚椎捻挫です。いわゆるむちうちです。6か月の通院を続けてけがは治りました。
賠償金の相場がわからず弁護士に相談
酒井さんは賠償金の相場がよくわかりませんでした。そこで、酒井さんは弁護士に相談します。
弁護士の話では、弁護士が交渉をすると賠償額が増えることが多いということでした。弁護士費用特約もあったので、酒井さんは弁護士に交渉をお願いすることとしました。
解決のポイント
1. 兼業主婦の休業損害をゼロから60万円に増額
酒井さんは兼業主婦でした。しかし、はじめの保険会社の提示では、パート収入の休業損害しか提示がありませんでした。
弁護士は、酒井さんが兼業主婦であることを証拠とともに主張します。
その結果、兼業主婦の休業損害として60万円を獲得することができました。
2. 約6か月の通院慰謝料として約90万円を獲得
酒井さんはむちうちで約6か月の通院をしました。
保険会社がはじめに提示した慰謝料は50万円台です。しかし、弁護士が交渉を続けたところ、約90万円に増やすことに成功しました。
3. 家族6人全員が弁護士に頼んで増額
酒井さん家族は6人で車に乗っていました。そして、全員がけがをして、全員が弁護士に頼みました。弁護士費用特約に入っていたので弁護士費用の負担はゼロです。
その結果、6人全員についてもらえる保険金が増えました。
ご依頼者様の感想
ありがとうございました。
(千葉県柏市・30代・女性・兼業主婦)
本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。
本事例へのよくある質問
- Qむちうちで6か月の通院で約90万円の慰謝料は妥当ですか?
-
妥当です。
6カ月間むちうちで通院をしたときの裁判の慰謝料は89万円です。そのため、今回の事案では、裁判基準と同額を話し合いで獲得することに成功しました。
- Qむちうちで6か月通院の兼業主婦の休業損害が約60万円というのは妥当ですか?
-
妥当です。
主婦の休業損害は1日あたり1万円強です。そのため、60万円の休業損害という場合、約60日間100%主婦としての仕事ができなかったということになります。
個別の症状によりますが、むちうちを前提とすれば60万円は妥当な金額と言えるでしょう。
- Q家族6人の事故ですが、全員弁護士費用特約は使えるのですか?
-
使えます。
弁護士費用特約は、保険の対象となっている車に乗っていた人全員が使えることが多いです。また、保険契約者の同居の家族全員が使えることが多いです。

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 大澤 一郎