頚椎捻挫と腰椎捻挫(14級)の30代自営業が、交渉で任意保険会社から220万円を獲得した事例
最終更新日:2019年09月17日

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 大澤 一郎

- 病名・被害
- 頸椎捻挫・腰椎捻挫
- けがの場所
- 首腰・背中手・肩・肘足・股・膝
- 最終獲得金額
- 220万円
- 後遺障害等級
- 14級
- 事例の特徴
- むちうち(首・腰)
事故の状況
田中さん(仮名)が車を運転して赤信号で止まっていたところ、うしろから車に追突されました。
ご相談内容
田中さんは事故から1年ほど過ぎたときに、よつば総合法律事務所に問い合わせをします。友人からの紹介でした。
そして、田中さんは弁護士から次のようなアドバイスを受けました。
- 交通事故の賠償請求全体の流れ
- 後遺障害の見通し
- 賠償交渉の見通し
弁護士に相談したときの田中さんの状況は、治療が終わって後遺障害の申請をする前でした。そこで、田中さんは後遺障害のところから弁護士に頼むことにしました。
弁護士の対応と結果
14級になり75万円を自賠責保険会社から受領
弁護士が後遺障害の申請をしたところ、次のとおり14級になりました。
- 頚椎捻挫後の首の痛みや腕のしびれについて「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)
- 腰椎捻挫後の腰の痛みや腕のしびれについて「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)
- あわせて併合14級
14級になったので、田中さんは75万円を自賠責保険会社から受領しました。
交渉により220万円を任意保険会社から受領
弁護士は、任意保険会社との交渉をスタートします。
田中さんは自営業でした。そのため、自営業の休業損害や逸失利益が少し問題となります。
しかし、最後はおおむね弁護士の請求どおり、220万円を受け取る合意がまとまりました。
田中さんは、220万円を任意保険会社から受領しました。
田中さんが受け取った金額のまとめ
自賠責保険 | 75万円 |
---|---|
任意保険 | 220万円 |
合計 | 295万円 |
解決のポイント
1. 適正な自営業の休業損害を受領
自営業の休業損害は①日額の単価と②日数が問題となります。争いになる事案も多いです。
しかし、田中さんは確定申告書などの書類がきちんとそろっていました。休業をした日数も比較的わかりやすいものでした。
そこで、確定申告書などの資料を元に弁護士が交渉をしたところ、比較的スムーズに休業損害を受け取ることができました。
2. 適正な自営業の逸失利益を受領
自営業の逸失利益はもめやすいです。
しかし、田中さんは確定申告書などの資料がきちんとそろっていました。そのため、休業損害と同じく逸失利益も、比較的スムーズに交渉を進めることができました。
逸失利益は計算方法が複雑です。悩んだら、まずは交通事故に詳しい弁護士への相談をおすすめします。
ご依頼者様の感想
どうもありがとうございました。
(千葉県千葉市・30代・女性・自営業)
本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。
本事例へのよくある質問
- Qむちうちの効果的な治療法にはどのようなものがありますか?
-
薬物療法・理学療法などがあります。ブロック療法や手術などの方法もあります。

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 大澤 一郎