膝部挫傷と足関節部挫傷(14級)の40代会社員が、後遺障害の申請から弁護士に依頼して230万円を受け取った事例
最終更新日:2019年10月29日

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 大澤 一郎

- 病名・被害
- 右膝部挫傷及び右足関節挫傷
- けがの場所
- 足・股・膝
- 最終獲得金額
- 230万円
- 後遺障害等級
- 14級
事故の状況
事故現場は信号のある十字路交差点です。
福井さん(仮名)はバイクでまっすぐ進んでいました。すると、対向車線から車が右折してきます。福井さんのバイクと車は衝突しました。
ご相談内容
福井さんのけがは、右膝部挫傷と右足関節部挫傷です。8か月ほど通院を続けたものの、膝や足関節の痛みは完治しませんでした。
後遺障害のところから弁護士に依頼
福井さんは治療が終わったころに弁護士に相談します。後遺障害や示談交渉のことが気になっていたからです。
弁護士費用特約があったので、福井さんは後遺障害のところから弁護士に頼むことにしました。
弁護士の対応と結果
14級になり自賠責保険会社から75万円を受領
弁護士が後遺障害の申請をしたところ、次のとおり14級となりました。
- 右膝部挫傷後の強い痛みについて「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)
- 右足関節部挫傷後の強い痛みについて「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)
- あわせて併合14級
14級になったので、福井さんは自賠責保険会社から75万円を受け取りました。
交渉で任意保険会社から155万円を受領
弁護士は任意保険会社との交渉をスタートします。
福井さんはできるだけ早期の解決を希望していました。そこで、裁判で必要とされるレベルと同程度の書類をはじめから弁護士は保険会社に送付します。また、交渉がまとまらなければ裁判をするということも伝えます。
その結果、請求から1か月半で合意となりました。金額は155万円です。
福井さんは、任意保険会社から155万円を受け取りました。
まとめ:福井さんが受領した金額
自賠責保険 | 75万円 |
---|---|
任意保険 | 155万円 |
まとめ | 230万円 |
解決のポイント
1. 後遺障害診断書の丁寧な準備
福井さんは、バイクで事故にあいました。バイクなので、直接の衝撃がある大きい事故でした。
幸いなことに骨折はありません。しかし、痛みの理由を画像所見で証明することが難しい状況でした。
そこで、症状の推移や自覚症状を後遺障害診断書に詳細に書いてもらうよう、主治医にお願いしました。その結果、福井さんの症状を的確に反映した診断書ができました。
最終的には福井さんも納得できる、14級の後遺障害となりました。
2. 膝や足関節の挫傷でも14級の認定
膝や足関節の挫傷では、6か月以内に完治することが多いです。そのため、後遺障害になることはそれほど多くはありません。
しかし、6か月が過ぎても症状があるときは、後遺障害の申請を検討しましょう。14級の後遺障害になることもあります。
ご依頼者様の感想
等級が認定されるか不安でしたが、解決できてよかったです。
(千葉県柏市・40代・男性・会社員)
本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。
本事例へのよくある質問

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 大澤 一郎