会社員が右股関節唇損傷後の疼痛により14級9号となり、600万円を超える賠償となった事例
最終更新日:2023年02月17日

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 川﨑 翔

- 病名・被害
- 股関節唇損傷
- けがの場所
- 足・股・膝
- 最終獲得金額
- 636万円
- 後遺障害等級
- 14級
事故の状況
狭山さん(仮名)は車に乗っていました。赤信号で止まっていたところ、後ろから4トントラックが追突してくるという事故にあいました。
狭山さんは右股関節唇損傷となります。股関節唇損傷の手術もします。その後、約2年間の治療を続けました。しかし、痛みは治りませんでした。
狭山さんは後遺障害の申請をします。その結果「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)となりました。
ご相談内容
狭山さんは、保険会社との交渉の方法がわかりませんでした。そのため、よつば総合法律事務所に問い合わせをします。
弁護士の説明を聞いたところ、弁護士に頼んだ方がよいと狭山さんは考えました。弁護士費用特約もあったため、狭山さんは弁護士に依頼しました。
狭山さんのご相談内容のまとめ
- 保険会社との交渉の方法がわからない。
- もらえる賠償額を多くしたい。
弁護士の対応と結果
弁護士は依頼を受けて交渉を始めます。
休業損害や慰謝料について、当初の保険会社の提示は少ないものでした。弁護士が交渉を続けた結果、最終的には約636万円を受け取ることができました。
今までに治療費や休業損害などで743万円を受け取っていましたので、合計1379万円を受け取ることができました。
狭山さんが受け取った金額
示談前に受領済 | 743万円 |
---|---|
示談金額 | 636万円 |
合計 | 1379万円 |
解決のポイント
1. 長期間の休業損害の獲得
狭山さんは、手術など長い間の治療を続けました。仕事の休業も長期間となり、結果的に仕事を辞めることとなってしまいました。
事故後のけがが仕事に与えた影響を丁寧に証明することにより、休業期間の全期間である約250日の休業損害を受け取ることができました。
2. 裁判の基準での慰謝料の獲得
交渉当初の段階では、保険会社が提示する慰謝料は少ない金額でした。
弁護士が交渉をしたところ、最終的には裁判の基準と同額の慰謝料を受け取ることができました。
ご依頼者様の感想
治療が長期に渡り、不安でしたが、無事解決できました。ありがとうございます。
(千葉県千葉市・40代・男性・会社員)
本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。
本事例へのよくある質問
- Q股関節の後遺障害のポイントはどのような点ですか?
-
脱臼、骨折、軟骨損傷を原因とする股関節の可動域制限と痛みの症状が後遺障害の対象となります。
骨折後の骨癒合の具合はCT画像により証明します。軟骨・関節唇や筋・腱の損傷はMRI画像により証明します。
可動域制限は屈曲・伸展、外転・内転などを中心に判断します。
- Q股関節の後遺障害は何級になる可能性がありますか?
-
次の可能性があります。
- 可動域制限の後遺障害
- 「一下肢の三大関節中の一関節の用を廃したもの」(8級7号)
- 「一下肢の三大関節中の一関節の機能に著しい障害を残すもの」(10級11号)
- 「一下肢の三大関節中の一関節の機能に障害を残すもの」(12級7号)
- 人工関節や人工骨頭などの手術による後遺障害
- 「一下肢の三大関節中の一関節の用を廃したもの」(8級7号)
- 「一下肢の三大関節中の一関節の機能に著しい障害を残すもの」(10級11号)
- 痛みの後遺障害
- 「局部に頑固な神経症状を残すもの」(12級13号)
- 「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)
- 可動域制限の後遺障害
- Q休業損害が250日分もらえた理由は何ですか?
-
症状が重く、仕事ができなかったことが一番の理由です。
保険会社との交渉は「論より証拠」です。次のような資料があると休業損害をもらいやすくなります。
- 医師による就労不能の診断書
- 職場による就労不能の意見書
- Q会社員の休業損害の注意点は何ですか?
-
会社員の休業損害は1日あたりの金額×日数で計算します。1日の金額が間違っていないか注意しましょう。
事故前3カ月の給与額を事故前3カ月間の出社日数で割ることにより、1日の休業損害の金額が決まることが多いです。3カ月の出社日数はだいたい60~70日位が多いでしょう。
しかし、保険会社は、事故前3カ月の給与を90日で割った金額を休業損害1日当たりの金額にすることがあります。
そのため、休業損害の1日の金額が間違っていないかよく確認をしましょう。
- Q退職して無職になっても休業損害は認められますか?
-
労働能力と労働意欲があり就労の可能性が高ければ休業損害は認められます。

- 監修者
- よつば総合法律事務所
- 弁護士
- 川﨑 翔