頚椎捻挫と腰椎捻挫(14級)の40代の自営業男性が、交通事故紛争処理センターを利用して385万円を獲得した事例

最終更新日:2023年05月17日

監修者
よつば総合法律事務所
弁護士
大澤 一郎
当初の提示額なし
最終獲得金額
385万円
385万円 増額
千葉県柏市・40代・男性・自営業
病名・被害
頚椎捻挫・腰椎捻挫
けがの場所
腰・背中
最終獲得金額
385万円
後遺障害等級
14級
事例の特徴
むちうち(首・腰)

事故の状況

西川さん(仮名)が車に乗って信号待ちをしていたところ、いきなり前の車両が後退し、衝突されました。

ご相談内容

西川さんのけがは、頚椎捻挫腰椎捻挫です。6ヶ月の治療をしたものの、完治せずに症状固定となります。

今後の進め方がわからずに弁護士に問い合わせ

西川さんはよつば総合法律事務所に問い合わせをします。治療は終わったものの、今後の進め方がわからなかったからです。

弁護士費用特約もあったので弁護士に依頼

西川さんは弁護士から次のようなアドバイスを受けます。

  1. 弁護士費用特約があるのであれば、弁護士に今の時点で頼むのがよい。
  2. 弁護士が入ると、適正な後遺障害になりやすい。
  3. 弁護士が入ると、賠償額はほぼ増える。

弁護士費用特約もあったので、西川さんは弁護士に頼んでみることにしました。

首の痛み

弁護士の対応と結果

14級で自賠責保険会社が75万円を支払い

弁護士が後遺障害の申請をしたところ、次のとおり14級となりました。

  1. 腰の痛みについて「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)
  2. 首の痛みについて「局部に神経症状を残すもの」(14級9号)
  3. あわせて併合14級

被害者請求で14級になったので、75万円を自賠責保険会社は西川さんに支払いました。

被害者請求とは

事前認定とは

紛争処理センターで任意保険会社が310万円を支払い

弁護士は任意保険会社との交渉をスタートします。しかし、保険会社が提示する金額はあまりにも低く、交渉は決裂します。

そこで、西川さんは弁護士と相談のうえ、交通事故紛争処理センターへの申し立てをします。その結果、保険会社はほぼ弁護士の主張を認めます。310万円を支払う合意ができました。310万円を任意保険会社は西川さんに支払いました。

解決のポイント

1. 早期解決のため裁判ではなく紛争処理センターを選択

西川さんは早期解決を希望していました。そのため、裁判ではなく交通事故紛争処理センターへの申し立てをしました。

紛争処理センターは3~6か月で解決することが多いです。そのため、裁判までしたくはないものの、交渉での解決ができないときに適しています。

2. 自営業の休業損害や逸失利益を獲得

西川さんは自営業です。自営業は休業損害逸失利益が争点となりやすいです。今回も、保険会社は休業損害や逸失利益を争ってきました。

弁護士は、西川さんの業務内容や後遺障害による影響を報告書に細かくまとめて主張します。その結果、西川さんも満足する休業損害や逸失利益をもらう合意がまとまりました。

ご依頼者様の感想

交通事故損害のことについて知識がなかったので、依頼して本当によかったです。ありがとうございました。

(千葉県柏市・40代・男性・自営業)

本事案は実際のお取り扱い案件ですが、プライバシー保護のため、事案の趣旨を損なわない範囲で一部内容を変更や省略していることがあります。写真はイメージ画像であり実際のお客様とは異なります。記載内容は当事務所のPRを含みます。

本事例へのよくある質問

Q自営業の休業損害ではどのような点が問題となりますか?

事故前の収入がどの位だったかが問題となることがあります。また、事故後の休業や減収の実態が問題となることがあります。

Q自営業の逸失利益ではどのような点が問題となりますか?

事故前の収入がどの位だったかが問題となることがあります。また、事故後の休業や減収の実態が問題となることがあります。

監修者
よつば総合法律事務所
弁護士
大澤 一郎

関連する解決事例

解決事例のトップへ戻る