HOME > 2017年04月07日
2017年04月07日
高次脳機能障害による遂行機能障害を克服して,仕事を再開することはできますか?
2017年04月07日



遂行機能障害
◆簡単なことができなくなった
エンジニアのLさん(男性39歳)は,休日に奥さんと買い物に行く途中で車にはねられて転倒し,頭を強く打ちました。外傷は,擦り傷の他には特に目立ったものはありませんでしたが,頭を打ったということで、救急病院に運ばれ精密検査を受けました。
しばらく安静ということで,入院していたLさんの様子が,交通事故に遭う前と違うことにLさんの奥さんはすぐ気づきました。奥さんがお見舞いに行き,談話室に移動して自動販売機でジュースを買おうとした時のことでした。
小銭の入ったお財布をLさんに渡し自動販売機に行き,「わたしは缶コーヒー以外なら何でもいいわ,あなたは何を飲む?」と話しかけても,黙って立っているのです。「さっき喉が渇いたと言っていたのに,今は何もほしくないの?」と問いかけると,ムッとした様子で何も買わずに病室に戻ってしまいました。

Lさんは,高次脳機能障害の後遺症の一つ,遂行障害を発症していたのです。
Lさんの奥さんは,Lさんの行動がおかしいこと,ものごとを頼んでも実行せず無視することを,医療チームに伝えました。
普段の生活で,何気なく行っている連続した行動が遂行機能です。脳の働きの中でも特に高度な機能なのですが,脳が高速で情報を処理するおかげで,私たちはほとんど脳の命令を意識することなく,スムーズに行動できるのが、遂行機能の特徴です。
つまり,遂行機能を使って行動していることに,普段は気づかないのです。
自動販売機の前に立って,飲みたいものを選び,その値段を確認し,表示してある価格どおりかそれ以上の硬貨を財布から出,、硬貨投入口に入れ,飲み物を取り出し,釣銭があれば釣銭の出口から硬貨を取り出します。
誰かに飲み物を買うことを頼まれたのであれば,相手が飲みたい飲み物を,多数ある選択肢のなかから選ぶ作業も加わります。遂行機能を駆使しているから,これだけのことを何気なく行うことができるのです。
Lさんは,遂行機能障害のため,物事の優先順位が付けられない,頼んだことを実行できず放置してしまうなどの症状が現れていました。
奥さんから小銭入れを渡されたLさんは,それをどう扱って良いか,どうしたら自動販売機に入っている飲み物を取り出して飲めるのかわからなかったので,行動を中止してしまったのです。
◆遂行機能障害をリハビリテーションで克服
なんらかの形で残り,完治することはないのが,高次脳機能障害による後遺症です。
しかし,遂行機能障害は,リハビリテーションである程度軽減させることが可能です。
優秀なエンジニアであるLさんが,遂行機能障害があるからというだけで,退院後も家に閉じこもり,社会復帰しないというのは,社会にとっても損失ですし,Lさん自身も早く会社で仕事をしたいという希望を持っていました。
Lさんの遂行機能障害のリハビリテーションでは,次のような注意が払われました。
・手順を声に出して行動する
・やるべきことをノートに書いて,ノートを見ながら行動する。
・セルフチェックリストを作り,やり残したことがないか確認する。
・やるべきことをノートに書いて,ノートを見ながら行動する。
・セルフチェックリストを作り,やり残したことがないか確認する。
Lさんの奥さんには,次のような注意が与えられました。
「遂行機能障害の人は,一度に複数のことを行うのが苦手なので,何かを頼むときは1度に1つずつにしましょう。」
朝,起きて布団をたたむ,顔を洗う,歯を磨く,ワイシャツを着てネクタイを締めるなどの一連の動作を,声に出しながら行うことで、動作がスムーズになります。郵便はがきを投函して帰りにスーパーでお肉を買って来てと頼むのではなく,投函だけ頼むようにすれば,行動がよりシンプルになります。
つまり,より単純な遂行機能を使うようにすれば,Lさんは行動しやすくなり間違いも減るのです。
Lさんは,リハビリテーションと奥さんの協力で,日常生活に差支えない程度まで遂行機能障害を克服しました。現在は,中堅社員として会社で生き生きと働いています。
▼参考記事
よつばの交通事故への「想い」と「こだわり」
No,61「通院時からの丁寧なサポート」(文責:松村茉里)
(弁護士法人よつば総合法律事務所)
| 高次脳機能障害
|
プロフィール
よつば総合法律事務所
千葉県最大級の法律事務所。弁護士16名が所属しております。事務所名の「よつば」は事務所に関わる人が皆幸せになるようにとの思いから名付けました。お気軽にご相談ください。
柏事務所:千葉県柏市(柏駅徒歩3分)
千葉事務所:千葉市(千葉駅徒歩3分)
千葉県最大級の法律事務所。弁護士16名が所属しております。事務所名の「よつば」は事務所に関わる人が皆幸せになるようにとの思いから名付けました。お気軽にご相談ください。
柏事務所:千葉県柏市(柏駅徒歩3分)
千葉事務所:千葉市(千葉駅徒歩3分)
<< 2017年 04月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最新記事
- 交通事故の人身傷害保険と相手方損害保険との支払の順序によって違いが出ることがあると聞きました。詳しく教えてください。 その上で,相手方保険会社との間で総損害額400万円,私の過失1割で合意できそうなのですが,この段階で人身傷害保険から40万円だけを支払ってもらおうとしたら,人身傷害保険の担当者にダメと言われました。なぜですか?
- 交通事故に遭った際の仮渡金について教えてください。これを請求する手続をすることのメリットやデメリットにはどのようなものがありますか?
- 交通事故の家屋改造費で,サンルームを設置する費用は家屋改造費として認められますか。認められるとしたらどのような場合ですか?
- 交通事故時に失業者だった被害者の休業損害について教えてください。
- 交通事故に遭った際の基礎収入について質問です。休業損害を算出する際と後遺障害逸失利益を算出する際の基礎収入は同じですか?
- 後遺障害診断書に症状固定日が書いてあります。症状固定日はこれで確定ですか。後で違うなどと認定されることはないですか?
- 家族が交通事故に遭いました。高次脳機能障害者とコミュニケーション障害について教えてもらえますか?
- 交通事故に遭いました。世話をしてくれる人がいない高次脳機能障害者に対するサービスはありますか?
- 交通事故による高次脳機能障害と診断されました。障碍者手帳は取得できるのでしょうか?
- 交通事故で高次脳機能障害になっても本人が病気を否定したらどうしたら良いのでしょうか?
アーカイブ
カテゴリー