HOME > 2017年04月03日
2017年04月03日
交通事故による高次脳機能障害でも,無事に職場復帰はできますか?
2017年04月03日



職場復帰
◆完治しなくても仕事ができる?

脳の機能の一部が壊れることが原因で発症する高次脳機能障害は,完治しないと言われています。
その理由は,いったん損傷した脳を元通りにすることは,現代医学の技術では不可能だからです。その結果,高次脳機能障害になると,損傷した脳の部位によって様々な後遺症が残ります。
交通事故で頭を打って高次脳機能障害を発症したQさんの場合は,失語症と脱抑制という後遺症が残りました。高次脳機能障害の後遺症で知能の低下が見られる人もいます。しかし,Qさんは,言葉がうまく出てこないこと,感情のコントロールがむずかしいことを除いて,知能の低下はありません。
つまり,現在問題になっている症状が回復すれば,ふたたび会社で戦力として働けるということです。
Qさんは,回復期にリハビリテーションに熱心に取り組んだおかげで,失語症と脱抑制の症状は,かなり軽くなりました。
しかし,会社は多くの人で成り立つ組織であり,社会の縮図でもあります。
同僚との何気ない会話や,取引先との挨拶,電話の応対などで,適切な言葉を選べなければ,人間関係にひびが入る可能性があります。感情を抑えきれずに,すぐ怒るようでは,部下に嫌われるでしょう。
主治医は,Qさんは職場復帰が可能であると判断しましたが,単に仕事に戻るのではなく,会社の環境をQさんのために整えることが大事であると考えました。
◆病院と会社担当者が,面談をして職場環境を整える
リハビリテーションチームは,Qさんの会社の人と連絡を取り,Qさんの健康状態と職場で起こりうる問題行動を説明しました。そして,なにより本人に仕事をしたいという強い意欲があることを理解してもらうことに留意しました。
Qさんは,新卒で入社してから長年に渡って会社に貢献してきたので,会社にとってQさんはかけがえのない人材です。会社の担当社員は,当初,高次脳機能障害で脳にダメージを受けては仕事の能力も失っているのではと心配しました。
しかし,医師から,Qさんの高次脳機能障害による後遺症は,知能に影響を与えていなこと,今後も通院リハビリテーションを続けることで,さらに回復する余地があると説明を受け,Qさんが再び会社の戦力になり得ることを理解しました。
リハビリテーションチームとQさんの会社は,Qさんが仕事に復帰するために,以下のような仕事の環境を考えました。
退院してまもなく,Qさんは職場復帰を果たしました。Qさんは,再び仕事ができることに生きがいを感じています。Qさんが努力してリハビリテーションを行ったことと,会社が高次脳機能障害の後遺症に理解を示して,働きやすい環境を用意したことが,Qさんのスムーズな職場復帰を成功させたのです。
▼参考記事
交通事故解決事例080「会社員が高次脳機能障害,肩関節の可動域制限,股関節の可動域制限により併合6級の認定を受け5296万円を獲得した事例」
(弁護士法人よつば総合法律事務所)
しかし,医師から,Qさんの高次脳機能障害による後遺症は,知能に影響を与えていなこと,今後も通院リハビリテーションを続けることで,さらに回復する余地があると説明を受け,Qさんが再び会社の戦力になり得ることを理解しました。
リハビリテーションチームとQさんの会社は,Qさんが仕事に復帰するために,以下のような仕事の環境を考えました。
・指示は1つずつ,言葉だけでなく,メモにして渡す。
・感情のコントロールがしやすいように,隣の席と低いパーティションを設けるなどして,できるだけ静かな環境で働いてもらう。
・Qさんのペースで働けるように仕事を配分する。
・感情のコントロールがしやすいように,隣の席と低いパーティションを設けるなどして,できるだけ静かな環境で働いてもらう。
・Qさんのペースで働けるように仕事を配分する。
退院してまもなく,Qさんは職場復帰を果たしました。Qさんは,再び仕事ができることに生きがいを感じています。Qさんが努力してリハビリテーションを行ったことと,会社が高次脳機能障害の後遺症に理解を示して,働きやすい環境を用意したことが,Qさんのスムーズな職場復帰を成功させたのです。
▼参考記事
交通事故解決事例080「会社員が高次脳機能障害,肩関節の可動域制限,股関節の可動域制限により併合6級の認定を受け5296万円を獲得した事例」
(弁護士法人よつば総合法律事務所)
| 高次脳機能障害
|
プロフィール
よつば総合法律事務所
千葉県最大級の法律事務所。弁護士16名が所属しております。事務所名の「よつば」は事務所に関わる人が皆幸せになるようにとの思いから名付けました。お気軽にご相談ください。
柏事務所:千葉県柏市(柏駅徒歩3分)
千葉事務所:千葉市(千葉駅徒歩3分)
千葉県最大級の法律事務所。弁護士16名が所属しております。事務所名の「よつば」は事務所に関わる人が皆幸せになるようにとの思いから名付けました。お気軽にご相談ください。
柏事務所:千葉県柏市(柏駅徒歩3分)
千葉事務所:千葉市(千葉駅徒歩3分)
<< 2017年 04月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最新記事
- 交通事故の人身傷害保険と相手方損害保険との支払の順序によって違いが出ることがあると聞きました。詳しく教えてください。 その上で,相手方保険会社との間で総損害額400万円,私の過失1割で合意できそうなのですが,この段階で人身傷害保険から40万円だけを支払ってもらおうとしたら,人身傷害保険の担当者にダメと言われました。なぜですか?
- 交通事故に遭った際の仮渡金について教えてください。これを請求する手続をすることのメリットやデメリットにはどのようなものがありますか?
- 交通事故の家屋改造費で,サンルームを設置する費用は家屋改造費として認められますか。認められるとしたらどのような場合ですか?
- 交通事故時に失業者だった被害者の休業損害について教えてください。
- 交通事故に遭った際の基礎収入について質問です。休業損害を算出する際と後遺障害逸失利益を算出する際の基礎収入は同じですか?
- 後遺障害診断書に症状固定日が書いてあります。症状固定日はこれで確定ですか。後で違うなどと認定されることはないですか?
- 家族が交通事故に遭いました。高次脳機能障害者とコミュニケーション障害について教えてもらえますか?
- 交通事故に遭いました。世話をしてくれる人がいない高次脳機能障害者に対するサービスはありますか?
- 交通事故による高次脳機能障害と診断されました。障碍者手帳は取得できるのでしょうか?
- 交通事故で高次脳機能障害になっても本人が病気を否定したらどうしたら良いのでしょうか?
アーカイブ
カテゴリー