交通事故に遭うと,視覚に異常が出ることがありますか?
2018年06月04日



交通事故による高次脳機能障害と視覚失認
◆物の名前がわからない

夕方から雨が本降りになり、日没前なのに日が暮れたようにあたりは薄暗く見えます。
自宅近くの信号のない横断歩道を渡っているとき、無灯火の車がブレーキをかけずにCさんの方に向かって走ってきました。
その後の記憶は途切れ、Cさんが目を覚ましたのは病院のベッドの上でした。
手足は動くし、どこも痛いところはありません。
車にはねられはしたものの、怪我は軽かったのだ・・Cさんは不幸中の幸いと思うことにしました。
しかし、お医者さんの考えは違いました。
Cさんは、交通事故で頭を打ったことが原因で高次脳機能障害になったことが、画像診断でわかったのです。
Cさんに現れた主な症状は、視覚失認(しかくしつにん)でした。
視力が悪くなったわけではないのに、ものを見てもそれが何か良くわからないのです。
看護師さんがCさんに朝食を運んできます。
スープを飲むためのスプーンと、ソーセージを食べるためのフォークがお盆の上に載っていますが、スプーンとフォークを見ても、それが何か、どう使うのかわかりません。
Cさんは、脳のなかで行われる視覚による情報処理に問題が起きたために、高次脳機能障害の後遺症のひとつである視覚失認を起こしたのでした。
◆症状が改善するとリハビリテーションが楽しくなる
Cさんは、医師や看護師に励まされてリハビリテーションを始めました。
絵カードに描いてあるハサミや植木鉢、メガネなどを見てそれが何という物品か答える訓練は、はじめは答えができず、苦労しましたが、何度も同じ訓練を繰り返すうちに、だんだん物の名前が言えるようになりました。
そうなると、単調でつまらなく感じていたリハビリテーションが楽しみになってきます。
次は、実物を見て名前を答える訓練です。
立体的な物は、見る角度によって形が違って見えるので、視覚情報がより複雑になるので、より難易度が高くなります。
Cさんは、リハビリテーションの課題ができた時の達成感を味わいたくて、次の訓練に集中して取り組みました。
立体を認知する能力が上げるために、視線を動かす訓練も行いました。
Cさんは退院するにあたって身の周りのものを決まったところに置くと視覚失認の症状が出にくくなると教わりました。
そこで、妻と相談しながら、不要なものは捨て、カーテンの色を統一するなど部屋の模様替えをした結果、視覚失認をあまり気にせず暮らせるようになりました。
Cさんは、積極的にリハビリテーションと向き合った結果、高次脳機能障害による視覚失認を克服したのです。
▼参考記事
・交通事故による高次脳機能障害:左半側空間無視とリハビリテーションですか?
・当事務所の交通事故解決事例
・交通事故の注目の裁判例
▼よつば総合法律事務所 公式サイト
▼よつば総合法律事務所 公式ブログ
(よつば総合法律事務所 弁護士 大澤一郎)
| 高次脳機能障害
|
プロフィール
よつば総合法律事務所
千葉県最大級の法律事務所。弁護士16名が所属しております。事務所名の「よつば」は事務所に関わる人が皆幸せになるようにとの思いから名付けました。お気軽にご相談ください。
柏事務所:千葉県柏市(柏駅徒歩3分)
千葉事務所:千葉市(千葉駅徒歩3分)
千葉県最大級の法律事務所。弁護士16名が所属しております。事務所名の「よつば」は事務所に関わる人が皆幸せになるようにとの思いから名付けました。お気軽にご相談ください。
柏事務所:千葉県柏市(柏駅徒歩3分)
千葉事務所:千葉市(千葉駅徒歩3分)
<< 2018年 06月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
- 運転者がてんかん発作や心臓発作などで意識を失って事故を起こした場合、被害者は賠償を受けることができるのでしょうか。
- 保険会社が修理代は100万円なのに、車両時価額しか払わないと言っており納得できません。どんな理由で車両時価額しか払わないと言っているのですか
- ひき逃げの場合、慰謝料が普通より増えると聞きました。ひき逃げ以外にどんな事情があると慰謝料は増えますか
- 交通事故の後、温泉治療を受けています。温泉治療の治療費は支払われますか
- 私は個人事業主なのですが、どのように休業損害を計算すればいいのですか
- 車を運転していなかったにも関わらず、責任を負うことがあると聞きました。これはどんな場合を言っているのですか
- ひき逃げの場合、政府保障事業によって救済があると聞きました。これはどういうものなのですか。
- 高次脳機能障害の損害賠償金を弁護士に計算してもらいました
- 高次脳機能障害の後遺障害慰謝料について教えて下さい。
- 交通事故で高次脳機能障害:症状固定と慰謝料はどうなるのでしょうか?
アーカイブ
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
カテゴリー